鮎の里 ほらど オートキャンプ場。デイキャン! 2014/7/21
青山以来、暑くてなかなかできなかったバーベキュー。
新婚旅行も終わり、やっと落ち着いてきたので、さっそく場所探し。
去年までは、暑い時期は川沿いに降りてバーベキューしまくっていたけど、
だんだん荷物が増え、とても2人では運べない量になってしまい、
オートサイトを利用するようになってからは、オート以外考えられなくなってしまった・・・
と言うわけで、デイキャンなので近場で探してみる。
去年は、なぜか武儀川、神崎川ばかりで、板取川は未知の領域。
今年は、板取川を責めてみようと。
その中でも近い「鮎の里 ほらど オートキャンプ場」に決めました。
林間で涼しいだろうし、デイキャン2,000円(+ゴミ収集金200円)とそれなりに安い!
電話にて7/21の予約完了!
家を8時に出発。
8時と決めて、8時に出れた試しが無い我が家ですが、奇跡の定刻通りに出発!
贅沢に高速使って移動。
だがしかし・・・美濃ICで降りそびれ、美並ICまで来てしまった・・・
ごめんよ。私スマホばっかみててナビできてなかった
30分弱ロスしてしまったけど、10時ちょい前くらいには到着。
鮎の里 ほらどの店内で受付します。
おじちゃん、おばちゃんが経営してる感じなので、予約はすべて手書き。
だがしかし・・・
予約が入ってない!!!
おーい。。。おじちゃん大丈夫かね?
予約表から探しまくって出てきたのは「8/21」での我が家の予約表
確かに21日とは言った。
7/15くらいに電話して、21日の予約と言ったが、まさか8月と思われるとは思わなかった・・・。
こういうこと気を付けないといけないですね^^;
結局、空いてたので利用することはできましたが・・・。
我が家が案内されたのは5番サイト。
雰囲気があまり好きではなかったので、ほかは空いてないかとゴネてみるも失敗。
前泊者が帰るまで空かないと。。
チェックアウト時間は無く、終日なので、すぐに空く様子は無かったです。
この5番サイトのあたりは木が若干少なく、公道も丸見え。
サイトのすぐ後ろは看板立ってるし・・・。
ちょっと微妙だなぁと思いつつも、前を向けば川と緑がたくさんあるので、まぁいいかと納得しました。
全部で20か21サイトくらいあり、区分けはきっちりされていないですが、だいたい分かります。
場所によっては狭いとこありますね。
私的には、12番~15番、7番~9番サイトあたりが良かったかな。
↓7~9番サイトあたり。
↓12~15番サイトあたり
20番サイトは、プライベート感あってすごく良いんだけど、トイレが真横って言う
↓ここね。
また、5番サイトはすぐ後ろに水場があるので、便利ですが、その分人の往来が多いです。
片付け時になると、ちょっと嫌になります。
人の入りは、日曜ですが、お昼にかけて徐々に増え、
だいたい7、8割程度はサイトが埋まっていたと思います。
林間サイトなので、タープいらずですが、標高が高いわけじゃないので少し暑かったです。
テントは暑そうなので、やめました。
タープもテントも無いので、すぐにバーベキュー開始!
買ったばかりのキッチンテーブル使うぞー!と意気込んだものの、忘れてきた。
ローテーブルで作業するからいいんですけど。
食べ終わってから二人で川へ。
サイトから川まで降りれる場所が何か所かありますが、若干足場は危ないです。
でも、気を付ければ問題ないです。
↓20番サイトから覗いた河原。
とっても綺麗で、流れが穏やか!深さは腰くらいまであります。奥に行けばもっと深い?
魚もいっぱい!!
どこかの子供が15cm弱くらいの魚捕まえて持ってきてたけど、あれは鮎なのか?
焼いて食べたんだろうか・・・気になる。
水は冷たいので肩まで入るのは勇気がいる・・・・。
ツーマンボート持ってこれば良かったと後悔^^;
川で涼んでから、サイトに戻り、その後は地面にマット引いて、丸見えの中お昼寝したり、
ラインレンジャーやったりして、あっという間に夕方に。
日曜なので、泊まり客は1組もおらず、17時めどに全員いなくなった・・
チェックアウトは終日と聞いてたので、ゆっくーり片付けて18時近くに撤収。
鮎の里ほらど店内も誰もいない様子・・・鍵閉まってました。
ゴミどうするんだよー!と思ったけど、炊事場の裏にゴミ庫がありましたよ。
全然高規格ではないオートキャンプ場だけど、川は綺麗で流れは穏やかだし、
当日予約でも行けそうで、困ったときのオートキャンプ場ってことで良いかもしれない。
また、いつか行くかな?
そして、帰りに小牧の壱正で味噌ら~めん食べて帰宅。
ここ美味しいんだなー☆おすすめ!!
さぁー。次回のキャンプはいつだろう?
また探す楽しみが増えます☆
関連記事