初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31

るみぞう

2015年02月02日 15:57






しばらくの間
くわのき親水公園。だと思い込んでました。

正しくは くのわき
地名が久野脇なんですね。








この土日もキャンプしてきました。
まさかの4週連続キャンプちょっと頑張りすぎ?







後編は↓
初のくのわき親水公園キャンプ場。その② 2015/2/1

旦那編は↓
るろうにケロシン−平成野営浪漫譚−








金曜になって、さぁどこ行こうと考える。


桃太郎はもちろん候補だったのだけど。。。
焚火できないとなると、正直キツい^^;
大きなテントなら、中でストーブ焚いて過ごせば良いけど、うちのテントは寝るスペースしか無い。
冬の桃太郎での過ごし方はパラサイトするしか選択肢が無いのかも。



そしてこの土日もまた、エバグレキャンセル待ちしてみるも、案の定空かない。そりゃそうです。
大津方面は天気良くないし、渚園やら竜洋は風が強いし・・・



ふと思いついたくのわき親水公園
風予報を見てみると 風速1~3程度。これは行ける!








と言うわけで、土曜の朝10時過ぎに出発です。

名古屋市内のカーマで薪を購入。 税込400円くらいでした!なかなか安いです。












渋滞なく向かった先は、焼津IC




お昼ご飯は焼津さかなセンターでマグロを食べよう!ってことで到着♪

とっても雰囲気良いです。







ネットで調べて、評判の良かった山水へ。

このお店だけは待ちが出てました。良いネタを仕入れるそうです!








私は、まぐろ二色丼 1,200円を注文。

マグロの赤身とビンチョウマグロの乗った丼です。




旦那は、中トロ丼 1,600円を注文。





めっちゃ新鮮で美味しかった!
ここで食べて良かった~♪









そしてキャンプ場へと向かう。
ナビを設定してみると、所要時間1時間と。。。意外と離れてるのね



でも渋滞が無いので、ノンストレス。


もうすぐキャンプ場に到着!ってところで

え?狭くない?この橋。




ホントに自動車通れるの?くらいに見えました。
実際通ってみれば全然大丈夫だったんですが。







渡りきったところにトラックが待っててくれました。

トラックでも通れるってことなのかぁ・・。驚きです










15時前にくのわき親水公園に到着です。





受付を済ませます。


いまいち料金体系が分かってなかったのですが、


入場料 300円
駐車料 300円
フリーサイト1,500円 ※車乗り入れ可能なフリーサイトです

なんですけど、

入場料と駐車料は、1泊の場合2日分徴収されます。



なので、
大人2人×2日分 1,200円
駐車料2日分 600円
フリーサイト 1,500円
※ゴミ回収有り。無料。


合計3,300円でした。エバグレとそう変わらないって言う。


でも、次回使える1,000円の割引券をもらえますので、次回からはお値打ちかなぁ。




オートサイトは確か2,500円だったか。
けっこう狭そうなので、空いてる時期はフリーサイトが断然お勧めです!





場内案内図

S,A~Mまでがフリーサイトです。
1区画に何組までか?入れられるみたいですが、空いてる時期は、ほぼ1区画に1組。
Gの区画の札を渡されたけど、どこでも好きなところ使ってください。とのことでした。

チェックアウトは、何時までいてもらっても大丈夫ですと、良心的なキャンプ場です♪
※チェックイン時間もゆるいようです。繁忙期はちょっと分かりませんが・・・。




料金表も載せておきます♪










さっそく設営開始です。もう15時過ぎてる。


タープをまず設営。

写真では上手く張れてるように見えるけど・・・前回よりもシワがよってます^^;









遠くで聞こえる汽笛。





もうすぐSLが来る!
そうです。このキャンプ場、大井川鉄道のSLが見られるのです。






なんとか撮影

もうちょっと綺麗に撮りたかった












ここでキャンプ場レポを。


場内こんな感じで


この日は10組弱。




水場

冷水のみです。




トイレ棟



個室が5個くらいありましたが、一つだけは温便座でした。

綺麗です




管理棟に近い方にもトイレがあるのですが、そちらは和式のみです。











場内歩き回れば、小枝がこれでもかと言うくらいに集まります。

カーマで買った薪と、キャンプ場で集めた小枝。





管理棟に行けば薪 250円と安く売ってるのですが

この通り、皮の部分ばかりが多くてすぐに燃え尽きるので、ちゃんとした薪を一つ持っていった方が良さそうです。


















17時前の気温は4度。寒くなりそう。






さっそくペトロを点火させる旦那。




この日も無事点火。

まだまだ機嫌の良いペトロマックス。








設営完了です!















さっそく焚火を





この日の風の予報は風速1~3と穏やかでしたが、時折強めに吹く風。





陣幕も張ることにしました♪




だんだん慣れてきて、綺麗に張れるようになってきました。










ペトロはやっぱり明るいです♪



ぼんぼりライト点火。



キャンドル達も点火。










乾杯からの



さっそくの厚切りベーコン



もちろんテレスコでクルクルです♪



焼き芋も焼いてみたけど
1個目は焦げすぎて、スプーンですくって食べた。

でも、美味しかった


2個目は、ちょっと焼きが甘いか。





この日の夕食は、

厚切りベーコン
ウインナー2種
焼き芋
ポタージュスープ
いちご


かなり適当な感じだけど、ゆっくりまったり食べるのにちょうど良かったです♪


肉食べた後のイチゴがとっても美味しい♪



さっそくのフィールドデビューの赤いポット♪

持ち手は麻ひも巻き巻きしました。












恒例のペンライトアートをやってみたけど。

ペンライト変えたら、なんか変な色になってしまった。やっぱ前のが良いな。




雲一つない空で、星が綺麗☆








21時過ぎは1度。

19時ごろからずーっと2度とか1度とか変わらずでした。





いくら焚火してるとは言え、やっぱりちょっと寒いです。





寝床を整えて


22時前にはテントインです。



続きはのちほど・・。


あなたにおススメの記事
関連記事