初のくのわき親水公園キャンプ場。その② 2015/2/1
翌朝。
9時過ぎに起床。
前編は↓
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
旦那編は↓
るろうにケロシン−平成野営浪漫譚−
外気温は5度。
雲一つない快晴です!
2月が始まりました。
朝から早速焚火です。
すぐ燃え尽きちゃう薪、2束買ってきました。 1束250円です。
今日もテレスコでクルクルと。
焼き芋で乾杯。
アルパカも付けて、おしるこを温める。
本当に良い天気です。
でも、ちょっと風が強い^^;
昨日とは真逆から風が吹いてくるので、陣幕がほぼ意味なし。
設営しなおせば良いのですが、めんどくさくて風と煙を受けながらの焚火・・・・・・。
そしてお昼ご飯は。
不敵な笑みを浮かべる旦那が調理。
ガーリックチャーハン!
美味しかったです♪
すると
SLキター
けど、やっぱり上手く撮影できず・・・。
たぶん、一日3,4本は通過するはずなんですが、まったく気づかず、この日も1本しか見れませんでした。
汽笛を鳴らしてくれる時と、鳴らさない時があるようです。
お昼寝してたら、あっという間に16時頃。
時間が過ぎるのが早い一日でした。
このキャンプ場から少し歩いたところに
大井川を渡る吊り橋があるんです。
絶対渡りたかったんですが、時間が無くて諦め^^;
あと、車で10分弱のところの道の駅に温泉もあるんです。
次回は入りたいな♪
16時過ぎからのんびりと片づけ始め、完了したのは18時20分ごろ・・・・。
2時間はちょっとかかりすぎたな
※繁忙期はちょっと分からないのですが、インもアウトもゆる~いキャンプ場です。
相変わらずの積載量。
帰り道、夜景が綺麗に見える場所がありました。
写真じゃまったく伝わらない・・
帰りは新東名で。
浜松SA寄って、夜ご飯にうどん食べて
22時ごろ帰宅です。
ちょっと疲れた!けど
初のくのわき親水公園は、焚火三昧で充実したキャンプになりました。
是非また来たいキャンプ場です♪
関連記事