ずっと気になっていたあの場所へ。強行お花見キャンプ。その① 2015/4/2
雨覚悟して、強行お花見キャンプ!
木金と、奇跡的にカズニャンの休みが取れたので行ってきました。
場所は去年から目を付けていた某所にて。
フリーのオートサイトで3,000円。
冬の間はお休み。
電話確認し、4/1から営業でちょうど桜が満開と聞いてここに決めました!
何やらGWでも空いてるらしい穴場。と言うことなので名前はとりあえず伏せてみます。
どうなんでしょう?ブロガーさんは知ってるのでしょうか・・・
ただボットントイレだから人気が無いだけだったりして^^;
ちなみに名古屋から2時間の場所。
8時半に家を出まして、渋滞無しで10時半に到着。
googleマップの所要時間ぴったしに付きました☆
でもここ・・・・道中危険な箇所あります(汗)
通行止めくらうかもしれないです。そうなると迂回路で+2時間以上らしいです
着いたのはこんな場所♪
予想よりもイイ!!
民家見えてるけど
受付に行ってみると誰もいなかったので、とりあえず場内ウロウロします。
この一番大きな桜の木の下に設営しよう!と決めたのに。
ちょうど管理のおじちゃんが来て、そこは選挙の関係で使うから今日は別の場所にして~と。
なぜかキャンプ場なのに選挙の演説会場が作られてました^^;
結局キャンプ場の隅っこの方。と言うか公道に近い側に設営することに。
それでもなかなか良い場所です。
今日やることその①
ベルテントのグランドシートを作る!
我が家の購入したベルテント、ジップフロアは付いてますが、
渚園ではグランドシート敷いてなかったら、翌日フロアの底面湿って土とか芝ついちゃってたので、やっぱり必要だと。
元となるシートはフィールドキャンディでも使ってるこのODグリーンシート。
ホムセンにこのサイズが無かったのでネットで2700円で購入
とりあえず敷きまして。
デカいです!!
テントを広げます!
ベルテント5mのはずだけど、実際の直径っていったい何m?
マジックで線引きます!
ハサミで切ります!
超適当・・・。
この両面テープを
張ります!
折り曲げます!
完成!
お腹空いてて急いでたので、めっちゃ雑です。
今日やることその②
ガイロープを付け替えよう!
ベルテントに付属してたガイロープは真っ白なので、パラコードに付け替えることにしました♪
ロスコってメーカーらしいです。
もう一つの何とか?ってメーカーのは欲しい色の在庫が無くて諦め。
カットしたところは炙ってほつれないようにします。
カットして炙って、ガイロープほどいて自在金具付け替えて・・・
かなり時間のかかる作業でした。
こんな色です。
若干色味違うけど良いかな。
※夜は目立たないのであまりおすすめしません! 何か対策が必要・・・
設営完了です
今日はベルテントの入り口のA型フレームを取っ払って、小川張りみたいにしてます。
テントの出入りの時にガイロープが邪魔だったけど、これで解決!+A型フレーム付けることによってできるシワがなくなります。
どなたかのブログ参考にしました。
電話で確認した通り満開の桜♪
強行して良かったです。
炊事場付きの超高規格サイト!
なんちゃって。
炊事場が場内点々とあるので、たまたまそのへんに設営しただけ。
今日はバーベキューしようと思って炭を持ってきました♪
今日の初挑戦!
ダイソーで買った謎の網。
これにアルミを敷きます。
餃子の皮を使いまして
ピザを焼いてみよう!! ダッチ持ってないからね。
ピザソース+ピーマン+サラミ+チーズと間違いのない具材で
こんな感じで、炭を乗せて上火にしてみたら
いい感じに焼けた♪
これ、なかなかアリですねぇ。
もちろん美味いです♪
それと、大好きな朴葉味噌焼きを調理。
具材モリモリ
ちなみにこの地域とは関係無しです(笑)
タープなしで食べてたんですけど
日が出てくるとめちゃくちゃ暑いので・・・。
桜の木の下に移動
ペコロスと言う名のミニ玉ねぎを持ってきたので、ダイレクトにホイル焼きしてみたけど
あんまり美味しく無かったからそのままお持ち帰り^^;
なんでだろう。
写真が多くなってきたのでこのへんで。
後編はまた後日♪
後編はこちらです
やっぱり雨撤収。強行お花見キャンプ。その② 2015/4/2-3
関連記事