バイトが順調なるみぞうです!
これ、ちょっと前のまかないだったんですけど
やけに美味い鶏そぼろご飯でした!
やけに美味いんです。
明日のまかないも楽しみです♪
タイトル通りなんですけど、
我が家の泊まりでの初キャンプは去年の 5/31-6/1 だったんです。
なので、今週末でやっとキャンパー2年目に突入!
当時はこんなテントサイトで、
初めてなりには頑張ってた気がします。
ちなみに場所は、三重県伊賀市青山ハーモニーフォレストってキャンプ場。
マイナーですよね~?
でも、芝生の綺麗なきっちり区画分けのオートサイトで広くて、電源付いてて、シャワー無料で使えて、
これで4,000円ポッキリはなかなかお値打ちなキャンプ場だったな~と思います。
全部で11サイトしかないので静かで初心者にはピッタリのキャンプ場でしたね。
我が家のノリは当時から変わっていません(笑)
マリオのつもり^^;
伊賀なんで、忍者体験とかしました~♪
この写真は今でも宝物です(笑)
今週末はもちろんキャンプ予定です。
我が家にしては珍しく、2週連続でキャンプしてなかったので、久々の泊りキャンプ。
それと、この前カズニャンが、ランタンケース作りたいって言いだしまして、
これがうちの唯一持ってるオイルランタンなんですけど、
初キャンプの時から使ってます
ちなみにこれです。
このランタンに付属してた可愛い段ボールのケースが、ボロッボロでもうどうしようもないことになってたので、
そろそろ作ろうって話になり
木材探すんですけど、ちょうど良い厚みの板ってけっこうなお値段するんですね?
なかなか見つからなくて・・・。
そこで思い出した!
巷ではダイソーの竹まな板でいろいろ作るのが流行ってる?ってことを。
もう定番化してますよね♪
さっそく200円の大きいの2枚→4枚でした! と100円の小さいの2枚買いました☆
カズニャンがノコギリで頑張って切ってまして(写真無し)
※ノコギリで切るのめちゃ大変だったみたいです!!
こんな感じになりました!
蝶番付けまして
これもダイソーで100円。
こんなパーツも付けまして
これもダイソーで100円。
そして上に取っ手付けました。
これは、ダイソーに無かったので仕方なくホムセンで300円くらいで買いましたが、
セリアに似たようなの普通に売ってました・・・
あっという間に完成!!
でも実は3mmくらいズレてる。
でもって、ランタンにジャストサイズじゃないのは切るのがメンドクサカッタって^^;
若干失敗したとこあるから、少しだけやり直したいらしいですけど、とりあえず出来たのでこのまま使ってます。
そしてお次は♪
ペトロマックスの純正ケースを良い感じの色にしたい!!
これなんですけど、最近の我が家のウッド系のギアが
ミディアムとかダークウォルナット系になってきたので、ちょっと浮いてるな~と思いまして、これをワトコで塗ってみることにしました。
まずはヤスリがけです!!
クリア塗装されてるので、けっこう頑張ってヤスリがけしないといけないです
お試しで、ケースの中の引き出しからやってみました!
ちなみにクリア塗装は、表面だけで、内側は塗装されてなかったんですけど、
クリア塗装されてない部分は、少しだけヤスリがけして、こんな感じに綺麗に色が入ったんですけど
クリア塗装されてる部分、けっこう頑張ってヤスリがけしたつもりが、弾いてしまって全然色が入らなかったです。
なので、やり直し!!
で、その後本体の方もかなり頑張ってヤスリがけして、エアーで粉を吹いてるところです。
塗ります!
そんな感じで、意外と時間かかって完成!
とっても良い色になりました(´∀`艸)♡
ペトロ入れてみた。
裏側・・・・
人の顔に見えるだとかなんとか(なわけない)
ムラも愛着湧くはず!!!
先ほどからチラ見せしてますが、例のウッドラックも作りました☆
磯野さん!!木材提供本当にありがとうございます!
まだ完成度60%くらいです!!
細かいところの加工、面取り、ヤスリがけが残ってます。
色塗りまで完成させてからアップしまーす