初の九頭竜湖レイクサイドモビレージにて焚火デイキャン♪ 2015/10/31

るみぞう

2015年11月01日 18:04


みなさん各地でハロウィンキャンプをしている中、我が家は焚火デイキャンしてきました

10/18にデイキャンした日以来、休みがなかったカズニャン・・・。
今週も土日ともに仕事の可能性があったんですけど、なんとか昨日の1日だけ休むことできましたー♪








ちなみに、カズニャンのブログ、野営無双ステッカーですが、これで完成してます☆

細かいところ手直しして、インスタIDとかブログURL入れてみたり。


さっそく印刷してステッカー完成です!!














ここ最近、存在の薄かった米軍テント
カズニャンがずーっと、こんなキャンプしたい!って言ってたことがあるんですけど。



米軍テントを買う決め手となったこの海外の写真。

このタイプの軍用テントはハーフテント×2の使い方するのですが、
両サイドに設営して陣幕みたいにして、その中で焚火をするっていう、まさに漢気スタイル


確かにこの画像見て、るみぞうもかっこいいなぁ~と思いました











奇跡的に休みのとれたこの日、やっとそれを実現させようと、キャンプ場選定に入りますが、
なんせ直火できなきゃ意味がないので、かなり限られてくる・・・。


いつものダム湖キャンプ場くらいしか思いつかないですけど、
他にはロックフィールドいとしろとか・・・?
黄和田キャンプ場とかも直火いけるけど、トイレどんな感じだろーって心配で決めれず・・・・(ってさっき調べ直したら、洋式でキレイなトイレもあるんですかね??)






で、思い出したココー!!
ずっと行きたいと思ってた九頭竜湖レイクサイドモビレージ

ここなら高速使って1時間半なので、デイキャンだとしても許容範囲ですっ♪




お正月ごろに記事にした「2015年、年間キャンプ計画」に九頭竜が候補として入ってたんですけど、
風が強いサイトまでの険しい道が軽自動車じゃ不安で、なかなか実現できず・・・。

車を買い替えたので、やっと行ける自信がつきました










当日の朝、このキャンプ場を管理してるドライブイン九頭竜に電話を。
HP→http://www.d-kuzuryu.jp/


営業期間が10月末までとHPに記載があったので、ちょっと心配してましたが、大丈夫でした☆
この日までで終了だったのか・・・?までは確認取らず。

利用料は、デイキャンで二人なら【990円】とのこと。
駐車料金330円 と 入場料1人330円×2 って感じです。

HPには(日帰り)10:00~16:00 と書いてありましたが、17時までと言われたので、割と緩いんですかねー?

風はどんな感じかと聞いてみると、今は特に強くないとのこと。

あと、薪は売ってないらしく、どこかに売ってないかと聞いたら、白鳥のスーパーならだいたい売ってるって教えてくれました。













今回、思いっきり焚火したいので、薪を確実に調達しなければ・・・。
スーパーにあると言われても、スーパーに薪が売ってる??なんて名古屋市内じゃ考えられないのでちょっと不安に


で、適当に調べてたら、こんなページ見つけました。



このリストの中から一番白鳥ICに近い【白鳥林工】に電話を。


個人でも薪、買うこと可能でしたが、在庫がほとんど無いらしく4束までならあると。
気になるお値段は1束【400円】

と言うわけで、ここで調達することに決定!






さっそく到着!!



どこに人がいるのか・・・?よく分からない感じでしたけど、商談ルームみたいな綺麗な建物があって、インターホン鳴らしたら出てきてくれました。

4束で1600円のお支払い


事前に電話してたおかげか、軒先に用意しててくれました。

かなりぶっとい感じの薪なんですねぇ。 着火できる自信が無い・・・。









で、結局道中のカーマに寄ってみた。



焚き付け用の薪売ってたー♪

520円で1束お買い上げ

もしかして、先ほどの白鳥林工がここに卸してるのかもしれないですねー!
となると、120円も安く買えたってことは、かなりお買い得だったのだろうか。













白鳥ICでいったん降りちゃってるので、若干遠回りになっちゃいますけど、薪の調達のためだから仕方ない
(白鳥西ICから油坂峠道路に入れたことは、帰りに気づく・・・)


おかげで道中綺麗な紅葉が見れましたよ♪


写真じゃまったく伝わらず・・・。







ドライブイン九頭竜に到着




たまたま団体様ご一行と入る時間がかぶって、めちゃ混雑・・・

良いカメラ持ったおじ様たちがたくさんいました






受付を済ませて、サイトへと向かいます。






一体どこからキャンプサイトに入れるのか・・・・団体さんが入ったおかげで管理人さんめちゃ忙しそうで、一切説明してくれませんでした聞きに戻るとある程度説明はしてくれたものの、いまいち分からず・・・。


入場口と思われる場所はロープ張ってあってよく分からないし・・・・・で、結局ここでまた電話しました。

どうやら、このロープを外して入るみたいですね。入ったらまた閉めて。とのこと。
事前に調べておけば良かった・・・・って言うか、受付時に説明してほしかったですよ
たぶん、忙しく無かったら説明受けてたはず・・・。











でも、目の前には素敵なキャンプサイトが見えてきてテンション上がりますー♪

湖面がキラキラしててめちゃ綺麗





キャンプ場の受付表には我が家以外3組ほど書いてありましたが、いらっしゃったのは車2台、カヌーのお客さんでした。




どこに設営しようかと、車でウロウロしますけど、かなり道が悪いし、ぬかるんでる場所もあったり・・・。
ある程度歩いて選定した方が良かったみたいです




おかげでこのぬかるみにハマって・・・。



タイヤもホイルも泥まみれ・・・ボディにまで飛んでました^^;

軽で来てたら本当にヤバかったかも。
※事前に分かってたら、こんな険しいところ避けること可能だと思います!









天気が良くって本当に良かったです!(この時までは・・・・)









適当に車を停めて、設営開始~♪




先人が作ってくれた石のかまどがあって、これを使いたかったけど、このあたりはけっこう斜めってたので諦め。










いきなり設営完了!!の図でもう焚火開始してます

野営ちっくに木が生えてて地面が完全に土の場所選びました☆
かなり風が吹いてて、ちょっと設営大変でした・・・地面も運悪く固い場所がけっこうある・・・



せっかく買ったのに、直火にかけたことの無かった焚火缶で初めての鍋料理。

木の先がちょうど良い具合に引っ掛けれるようになってて、ナイスな直火スタイルです♪



でも、どうやってこの引っ掛ける木を固定しようかと、拾って来た丸太とか薪とかをおもしにしたりと無理やり感。

こんなんで良いのでしょうか








風がかなり強くなってきて、このハーフテントが陣幕の代わりになってると言えばなってるんですけど・・・

逆に中で煙が巻いちゃって、めちゃくちゃ煙たい^^;




そんな中、キムチ鍋完成~♪

けっこう寒かったので、鍋にして正解☆


ご飯はシングルバーナーで炊きましたが、今回は水加減も火加減も抜群でいつもより美味しかったです







ミリタリースタイルなカズニャン!

実はこの時、雨降ってきました・・・。



ずっと小雨だったんですけど、寒いわ風強いわ煙たいわで散々・・・
降ったり止んだりな感じではあったんですけど、テンションだだ下がり。

初めて楽しく無いキャンプになっちゃうんじゃないかって不安がよぎります。
カヌーしに来てたお客さんは帰るし、いつのまにか貸し切りに






1時間弱くらい降られたけど、なんと晴れ間がー!!!

見事に止んでくれて、強かった風もピタリと止まり、めちゃくちゃ穏やかな天気になってくれました!
信じて待った甲斐がありましたよー♪






それからやっと動く気になって、いろいろ撮影☆



ハーフテントのポールは、2本は丸い木材で作ったのを使ってますが、もう2本は落ちてた木を使いました
やっぱり自然の木の方がかっこいいですねー♪







本当にすっきりと晴れてくれましたよ

さっき帰られたカヌーの方たち、残念です・・・。



風も収まって、最高の焚火タイムでした♪

るみぞうはいつものお昼寝タイムに入りましたが、焚火しつつもなかなか寒いので、シュラフにくるまってひと眠り・・・
たぶん気温は8度とかそのくらいだった気がします。









撤収間際、場内散策へ。







紅葉はもうちょいかなー?って感じでしたが、我が家には十分です。









ちなみにトイレは、薄暗くてちょと怖かったかも


汚くも、綺麗でもなく普通な和式。



最近、軟弱キャンパーなので多目的トイレの洋式を使わせてもらいましたが・・・

鍵が壊れてて、閉めることができず、ドアノブにかかってる札で入ってることアピールするみたいです
(使用中と空いてます。となってました)



紙を使おうと、くるっと回したら、虫の死骸が付いてるって言う、世にも恐ろしい罠が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

トイレにるみぞうの叫び声がこだまする














今回、デイキャンだし、荷物も少ないので撤収は楽々♪
17時に完了して、キャンプ場を後にしました
結果オーライな焚火デイキャン楽しかった~!





来年は、またここに来て、今度は泊まりたいですね











帰り道、高速道路走行中に、車内にバッタがいることに気づく・・・・

車内にるみぞうの叫び声がこだまする



虫って、なんで虫嫌いに寄ってくるんでしょうかね?
るみぞうめがけて飛んできましたよ・・・










ダラダラと長すぎるデイキャンレポ終わり―


あなたにおススメの記事
関連記事