台風一過(;´Д`) 武儀川バーベキュー! 2013/9/16
この何週か、週末に限って天候不良・・・。
夏が終わってしまうと焦りながら、せっかく買ったタープとコンロを試さずにはいられない。
でもまた今週も台風18号が・・・。
せっかくの3連休が台無しになる・・・。
そして、3連休最終日の9月16日、愛知県上陸。
諦めかけていたけれど、午後には過ぎ去る模様。
もうこれは強行突破しかないよね?って二人で顔を合わせてうなずく。
タープが張れそうな場所選び。いつもの神崎川ではタープ張れそうな敷地は無い。
と言うわけで、知り合いから聞いていた関観光ホテル前の河川敷を目指す。
だがしかし・・・
関方面に向かう途中、いつも通ってきた風景とは違う。
長良川、いつもみんながバーベキューしている河川敷。
河川敷が無い!??
そして、関観光ホテルの前。
あれ・・・・写真で見た風景とは違う・・・。
やっぱり河川敷が無い・・・・。
そりゃそうです。
増水してます。
台風完全に舐めてました。
こんなところで諦めてはいけない!!
気を取り直して、いつもの武儀川方面へと向かう。
美山大橋付近の河川。
河川敷っぽいところは見えてるものの、川の流れが速く恐ろしい・・・。
ここは諦めて、さらに上流の、いつも混雑している青い橋付近へ。
もちろん、バーベキューをする人は皆無。
増水してはいるけれど、もうここしかない!と強行。
ここはトイレもあり、車も乗り入れ可能な河川敷
木陰も十分あるし、川も手前なら浅くて遊びやすい。
本当にメジャーなスポット。
そんな場所をまさかの貸切です!



砂利なので、当初の目的のタープは諦め。
ですが、ロゴスの焚き火台グリル(ピラミッドグリル)、初の使用です。

焚火ピラミッドグリルEVO-M
なら炭も18キロ購入したので、張り切って使います!

岩手切炭(なら切り炭)6kg
今まで使ってきたインスタントコンロは卒業し、初のちゃんとした火起こし。
着火剤使い過ぎた感はあるが、安い木炭との違いを実感。
バーベキュー=みんなで必死でうちわで火起こし。
のイメージだったんですが、この炭なら火付きが早くて楽々でした。焚き火台の構造にもよる??

初めてちゃんとした炭で焼いたお肉。
お味は・・・・
なんか違う!!美味しい!!!!
やっぱ、今までの豆炭(インスタントコンロの炭)は良くなかったんだと思う(;´・д・)
本物のバーベキューって、炭も大事なんだろうなー!と気づいた。
風が強い中、
やっぱ台風舐めたらいかんね~なんて話しながらも、バーベキューができたことの喜びを分かち合う。
夕方が近づくにつれ、薄暗くなって来たので、
カインズで購入したLEDランタンをつけてみる。
なんか雰囲気ある~♪
薄暗い中、片付けをし、もう撤収間近の頃
1台の車がこちらに・・・・・・・・・・・・。
「何してるんだ~~???」と。地元のおじさん。
さすがに驚きますよね?
こんな日ですから。
焦りつつも「もう撤収するところなので大丈夫ですよー!」と伝え、
今日のバーベキューは終了。
自然の恐ろしさを痛感した日になりました。
もう無茶はしません!
反省します。

そして来週は、和歌山旅行。絶対晴れて欲しい!!!!
夏が終わってしまうと焦りながら、せっかく買ったタープとコンロを試さずにはいられない。
でもまた今週も台風18号が・・・。
せっかくの3連休が台無しになる・・・。
そして、3連休最終日の9月16日、愛知県上陸。
諦めかけていたけれど、午後には過ぎ去る模様。
もうこれは強行突破しかないよね?って二人で顔を合わせてうなずく。
タープが張れそうな場所選び。いつもの神崎川ではタープ張れそうな敷地は無い。
と言うわけで、知り合いから聞いていた関観光ホテル前の河川敷を目指す。
だがしかし・・・
関方面に向かう途中、いつも通ってきた風景とは違う。
長良川、いつもみんながバーベキューしている河川敷。
河川敷が無い!??
そして、関観光ホテルの前。
あれ・・・・写真で見た風景とは違う・・・。
やっぱり河川敷が無い・・・・。
そりゃそうです。
増水してます。
台風完全に舐めてました。
こんなところで諦めてはいけない!!
気を取り直して、いつもの武儀川方面へと向かう。
美山大橋付近の河川。
河川敷っぽいところは見えてるものの、川の流れが速く恐ろしい・・・。
ここは諦めて、さらに上流の、いつも混雑している青い橋付近へ。
もちろん、バーベキューをする人は皆無。
増水してはいるけれど、もうここしかない!と強行。
ここはトイレもあり、車も乗り入れ可能な河川敷
木陰も十分あるし、川も手前なら浅くて遊びやすい。
本当にメジャーなスポット。
そんな場所をまさかの貸切です!



砂利なので、当初の目的のタープは諦め。
ですが、ロゴスの焚き火台グリル(ピラミッドグリル)、初の使用です。

焚火ピラミッドグリルEVO-M
なら炭も18キロ購入したので、張り切って使います!

岩手切炭(なら切り炭)6kg
今まで使ってきたインスタントコンロは卒業し、初のちゃんとした火起こし。
着火剤使い過ぎた感はあるが、安い木炭との違いを実感。
バーベキュー=みんなで必死でうちわで火起こし。
のイメージだったんですが、この炭なら火付きが早くて楽々でした。焚き火台の構造にもよる??

初めてちゃんとした炭で焼いたお肉。
お味は・・・・
なんか違う!!美味しい!!!!
やっぱ、今までの豆炭(インスタントコンロの炭)は良くなかったんだと思う(;´・д・)
本物のバーベキューって、炭も大事なんだろうなー!と気づいた。
風が強い中、
やっぱ台風舐めたらいかんね~なんて話しながらも、バーベキューができたことの喜びを分かち合う。
夕方が近づくにつれ、薄暗くなって来たので、
カインズで購入したLEDランタンをつけてみる。
なんか雰囲気ある~♪
薄暗い中、片付けをし、もう撤収間近の頃
1台の車がこちらに・・・・・・・・・・・・。
「何してるんだ~~???」と。地元のおじさん。
さすがに驚きますよね?
こんな日ですから。
焦りつつも「もう撤収するところなので大丈夫ですよー!」と伝え、
今日のバーベキューは終了。
自然の恐ろしさを痛感した日になりました。
もう無茶はしません!
反省します。

そして来週は、和歌山旅行。絶対晴れて欲しい!!!!
めいほうキャンプ場【その③】豪雨の前に撤収完了 2020/8/30
めいほうキャンプ場【その②】2020/8/29
初のめいほうキャンプ場にて川遊びキャンプ【その①】2020/8/29
グリーンプラザみやま その③ 2020/8/12-13
久々のファミキャンはグリーンプラザみやまにてバンガロー泊。その② 2020/8/12
久々のファミキャンはグリーンプラザみやまにてバンガロー泊。その① 2020/8/12
めいほうキャンプ場【その②】2020/8/29
初のめいほうキャンプ場にて川遊びキャンプ【その①】2020/8/29
グリーンプラザみやま その③ 2020/8/12-13
久々のファミキャンはグリーンプラザみやまにてバンガロー泊。その② 2020/8/12
久々のファミキャンはグリーンプラザみやまにてバンガロー泊。その① 2020/8/12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。