初のならここの里キャンプ場。 その① 2016/10/22

10/22から行ってきた初のならここの里キャンプ場レポ行きたいと思います!
ホントはこの日、るみぞう父を誘ってたんですよね^^;
おそらくは、るみぞう母の許可が降りなかったんじゃないか??前日にダメになりました。
(最近犬を飼い始めたので、その件じゃないかと・・・)
私も誘うのが遅すぎたんですけどね。
金曜の受付時間ギリギリの15時50分くらいに電話して予約。
その予約電話中に、るみぞう父からダメになったってLINEが・・・
だったら六ツ矢崎浜にしたかったよー!もう遅いよー
結局、今年も六ツ矢崎浜には行けず。
来年こそは行きたいな。
ならここに到着したのは12時ちょうど!
まだチェックインまで1時間あるし、お昼ご飯はならここ食堂で済ませることに♪

綺麗なお座敷席で赤ちゃん連れでも安心。
るみぞうは餃子定食。

カズニャンはかき揚げそば食べてました。

12時40分頃、まだ早いけどチェックインできるかもねー?で受付行ってみると普通に入れた!!
もしや・・・もっと前でも入れたのか???
今回、オートの一般サイト。いわゆるフリーサイトなんで場所の確保が心配になってきた・・・。
ちなみに料金は↓
オートキャンプ場/一般サイト
入場料 → 150円×3人分
テント → 1200円
駐車料金 → 1300円
ゴミ収集費 → 200円
合計3,150円でした♪
薪は確か300円だったかな。
って・・・・・案の定かなり埋まってる

ちょっと見にくいですけど、メインのサイトの方、いい感じの場所は既に埋まってて、ど真ん中とかしか空いて無く・・・
しかも微妙な感じで場所取りの物が置いてあって、どこらへんまでがOKなのか分からない状態。
まぁ、聞けばいいんでしょうけどね・・・
テニスコート側も、いい場所はもちろん空いてません~!

でも、なんとか隅っこ。と言うかちょっと景観の良くない小屋の前は空いてたので、ここに設営することにしました!

だいたいこのへんです
今日はめずらしく、チラチラと場内撮影してたので、載せてみます。

トイレです。

温便座のトイレもあって良かったです。
トイレ付近からみた一般サイト。

バンガロー近くから見える川はこんな感じ。

一般サイト裏手の土手のところから撮影。

ならここと言えばこの吊橋ですよね~♪

記念撮影したかったですが、結局撮れなかったなぁ・・・
みにぞうが設営のお手伝いしてくれてまーす!

テントが建ったら子守をカズニャンとチェンジして、私はフロアをいっきにホウキで履く!

最近ハイハイマスターしたので、思いっきりハイハイしてもらいましたよ♪
我が家の定番おやつタイムは。

今回デビューのシャレオツなドリッパースタンドでコーヒーいれます。
ハロウィン風なカフェラテにしました。

なんちゃってラテアート!
ちゃんとしたラテアートは難しかったので、ミルクを泡立ててその上にココアパウダーまぶしました。
ちょっと不気味な仕上がりが逆にイイかもね。
ふふ・・・

なかなか可愛いじゃないか♪
おっと、設営完了の図を忘れてました!



いつもと同じですが、今日はタープ無しなので広々無造作レイアウトです。
にしても、後ろの小屋がね~^^;

ローアングルならごまかせる


曇り空が残念。


水場がちょっと遠いので、ジャグはいつも大活躍
ちなみに今日は頑張らないキャンプ。いつものようなオシャレ飯はやめて鍋に!


こんな感じで、材料すべて家で切ってきて、鍋が小さいので第一弾、第二弾と袋分けて、ドサッと入れて煮込むだけ!!
赤から鍋の素を使って超手抜き。
19時ごろから焚火開始!

着火剤忘れたのでバーナーで火起こし。
今日は一日中無風でキャンプ日和♪ こんな風に真っ直ぐな炎。

いい感じに撮れたような気もする。
みにぞうは20時頃寝かしつけて、それから夫婦の焚火タイム。

毎回同じ図ですが、ウインナーくるくる。
ちなみにプリマの香薫(こうくん)ってウインナーがウインナー史上、一番美味いと思ってます。
カズニャンがいろいろ設定変えて撮影してました。

そんな一日目、22時頃には就寝!
確か気温は寝る頃には16~17度くらいだったかな。

最近ホント寝るの早くなったな
続きは↓
初のならここの里キャンプ場。 その② ~掛川城散策~ 2016/10/23
またまた雨の竜洋海洋公園オートキャンプ場。 2020/3/28-29
2019ラストキャンプ。我が家の冬と言えば竜洋海洋公園オートキャンプ場。 2019/12/29-30
ならここの里キャンプ場にてパパ不在のバンガロー泊。 その② 2019/12/1
ならここの里キャンプ場にてパパ不在のバンガロー泊。 その① 2019/11/30
今シーズンラストキャンプは恒例の竜洋海洋公園オートキャンプ場にて。 その② 2017/12/10
今シーズンラストキャンプは恒例の竜洋海洋公園オートキャンプ場にて。 その① 2017/12/09
2019ラストキャンプ。我が家の冬と言えば竜洋海洋公園オートキャンプ場。 2019/12/29-30
ならここの里キャンプ場にてパパ不在のバンガロー泊。 その② 2019/12/1
ならここの里キャンプ場にてパパ不在のバンガロー泊。 その① 2019/11/30
今シーズンラストキャンプは恒例の竜洋海洋公園オートキャンプ場にて。 その② 2017/12/10
今シーズンラストキャンプは恒例の竜洋海洋公園オートキャンプ場にて。 その① 2017/12/09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。