ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMPER × CAMPER 東海地区編 カゾク × デ × キャンプ

インスタントバーベキューコンロから始まり、泊まりキャンプができるまでに成長した我が家の記録。

青山ハーモニーフォレスト。キャンプからの忍者!その① 2014/5/31

   

ついに来ましたー!
初のテント泊。



去年の秋ごろにテントを買い、春が来るまで待っていたテント泊。
設営は、3回ほどデイキャンで実施済みなので、問題無し!




場所は、三重県伊賀市の青山高原。
青山ハーモニーフォレストと言うところです。
http://harmonyaoyama.web.fc2.com/index.html
けっこうマイナーなキャンプ場




市営なのか、オートサイトAC電源付で4,000円!とお安い。
サイト数は11サイトと小規模。
でも広々、芝生が綺麗で素敵なキャンプ場です。






名古屋を10時頃出発して、12時ごろ伊賀上野付近に到着。
そして、肉の伊藤 にて伊賀肉を調達。

松坂牛より脂身が少なめで、おいしいとのこと。
今一押しなお肉ブランドなのか、海外展開も進めているようです。



お店の場所は
伊賀上野駅すぐの「ハイトピア」と言う商業ビルの1階にあります。
地下に駐車場があり、30分以内なら無料です。


でも、そのハイトピアよりも手前に、肉の伊藤の路面店ありましたが、ホームページにはそのような記載は無し・・・
同店舗だったのだろうか??



お肉屋さんの店員さんは、新参者か?と言わんばかりの顔でちょっと無愛想でした。。





お肉購入後、キャンプ場には13時ごろに到着。
管理棟でまず受付を済ますのですが、
管理人はいるのに、横の券売機で宿泊券を購入するシステムです。
4,000円の券を買い、管理人さんに渡します。





サイトは、と言うと。
電話予約時に、サイトの場所を選ばせてくれたので、
「トイレ等が近い場所!」と言ってみたら、1番サイトになりました。
1~11のサイトで、一番遠いのが11番サイトです。




ただ、1~8番サイトくらいまでは傾斜があります。
奥の9.10.11番サイトは平らなようです。
7番や11番サイトは、他のサイトより若干広くてお得感があります。
青山ハーモニーフォレスト。キャンプからの忍者!その① 2014/5/31



1番サイト、トイレと炊事棟から近いから、若干明るかったりうるさかったりするのかなー?と心配していましたが、
それでも、30mくらい?は離れていたので問題なかったです。





サイトとの境界は垣根があり、プライベート感あります!
でも、見えててもけっこう平気なんですけどね~♪




予想通り芝生フカフカで雰囲気良しです☆
サイトの広さは、タープとワンポールテントでちょうど収まった感じ。
他のキャンプ場と比べたことが無いので、分からないのですが、ここは広いほうだそうで。


トイレもシャワールームもすごく清潔で、炊事棟も明るくてとても広いです。
シャワールームの利用は宿泊者無料でした☆
ただ、シャワールームの使える時間が20時半までと早いです・・。
受付時には20時までと言われましたが、本当は20時半までのようです。


20時前後は、みんな駆け込みで利用するので、人だらけで床が水浸しで嫌になりました。
夕方ごろ、食事前に済ませちゃう方が良さそうですね。





また、施設内にはお城のような建物があり、写真撮影にはぴったりです☆
広場にはアスレチックが少しあります。
青山ハーモニーフォレスト。キャンプからの忍者!その① 2014/5/31
青山ハーモニーフォレスト。キャンプからの忍者!その① 2014/5/31





ここのサイト、芝生で良い雰囲気なんだけど、
なぜか蟻がすごい・・・。
食べ物が入っていないと分かるようなものなのに、
地面に置いたカバンや、炭の入れ物、すべての物に蟻がたかります
たぶん、偵察に来ているようで、一つのカバンの偵察が終わると、次のカバンに全員でゾロゾロ・・・。
あれはなんだったんだろうか。
車から全部荷物を出してしまったのが失敗です。





テントとタープを設営し、いつも失敗するのがタープの向き・・・
太陽の傾きをちゃんと考えて設営しないと、理想の間取りにはなりませんね。
結局、木陰にコンロやイスを設置してバーベキュー。
青山ハーモニーフォレスト。キャンプからの忍者!その① 2014/5/31





先ほど買った伊賀肉を食らう。
青山ハーモニーフォレスト。キャンプからの忍者!その① 2014/5/31
青山ハーモニーフォレスト。キャンプからの忍者!その① 2014/5/31



いつも通り焼きそばで〆て、のんびりしつつ、
夕方にかけ、ラインレンジャーしたり、お昼寝したり、ペンライトアートやったり!

ペンライトアート、上手くいった~♪♪
青山ハーモニーフォレスト。キャンプからの忍者!その① 2014/5/31



そして気づいたら、もう20時近く・・
シャワーの時間やば!!っと思って、急いでシャワールームへ行くと人だらけ・・・。
もっと早く浴びれば良かったーと後悔。






シャワー浴びた後は、遅いけれどカレーの調理開始!
カレーはまず野菜とお肉等はシングルバーナーで炒め、煮込むときは炭火にかける。
先ほどBBQで使っていた網の上に載せて煮込み。。。
初めての試みだけど、上手くいっている様子。

だいたい中火くらいのちょうど良い火加減でした。
ちなみに鍋は、ダッチオーブンなんて持ってないので、普通のステンレスの鍋です。




そして持ってきた2合のお米も普通の鍋で炊きます。
我が家は毎日鍋でご飯を炊いているので、難しいことじゃないのですが、
いつもは水の量をデジタルはかりできっちり測るのに、はかりを忘れた。。
しょうがないので、目分量で。



まず、シングルバーナーで沸騰させてから、カレー鍋と同じく炭火にかける。
10分火にかけ、10分蒸らし。
本当はもっとしっかりこだわった方が美味しく炊けるかもしれないが、我が家はいつもこの炊き方。
(ABCクッキングスタジオで習った!)




ご飯が出来上がって、味見。
うーん。。ちょっと柔らかくなっちゃったな
水多かったー!!


でも、カレーはいつも通りおいしく、大満足でした☆
青山ハーモニーフォレスト。キャンプからの忍者!その① 2014/5/31



ちなみに、今回から新登場☆
クーラーボックスオイルランタンです!





クーラーボックスは、かなり年代物の小さ目なクーラーボックスをずっと使っていて、
(旦那の実家からお借りしていました。)
さすがに容量と保冷力が足らず、長いこと検討した結果




イグルー マックスコールド ウルトラ 40QT 38L 
にしました!
楽天で7000円~8000円台だった気がしますが、全額ポイントで購入。





また、イグルーの58Lもさほど値段が変わらなかったので、この大容量とも迷ったのですが
58Lにしては寸法が小さく感じたので 小さいのに大容量=壁が薄い?=保冷力が弱いんじゃないかと疑う。
また、結局私の車に乗るのか??ってことで38Lに決定です



結果、38Lにして正解です。
ちょうどミライースの後部座席足元にギリギリ収まりました。
積み込むときはちょっと大変なんですけどね。




保冷力抜群です☆
買ってよかったです。








オイルランタンに関しては、
完全に見た目と金額で選びました。

ハリケーンランタン




アンティークでかわいいオイルランタン。
ぼんやり照らして、雰囲気は良くなりますが、調理するには暗すぎて・・。




次回のキャンプまでにランタンは再検討します!!







そして22時ごろ就寝に向けてテントへ。
明日の朝も食べるカレーやご飯の鍋はテント内に入れました。





続きは明日!





同じカテゴリー(初めてのテント泊)の記事画像
青山ハーモニーフォレスト。キャンプからの忍者!その② 2014/6/1
同じカテゴリー(初めてのテント泊)の記事
 青山ハーモニーフォレスト。キャンプからの忍者!その② 2014/6/1 (2014-06-01 12:00)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
青山ハーモニーフォレスト。キャンプからの忍者!その① 2014/5/31
    コメント(0)