川湯野営場木魂の里。デイキャン! 2013/9/22
川湯温泉2日目。
朝食を軽くいただいて、午前中から川にでる。

家族連れがたくさんで、みんな川沿いに作った温泉に浸かっている。

スコップを借りて、温泉掘るぞー!と意気込んでたものの、
すごい労力が必要とされるようで、宿の人に止められました。
もともと誰かが掘って石で囲って作ってくれた温泉で、みんな遊んでいるようです。
場所によって、温泉がたくさん湧いているところとそうでないところがあり、
温度に差が出ています。
良さそうな場所はもう占領されてしまっていますが、なんとか温泉の一つを確保!


とっても暖かくて気持ちいです~♪
川は冷たいので、入るのが勇気いります。
とっても綺麗な川です!
ボート持ってこれば良かった・・・・。
この川の対岸は、冬になると
川をせき止めて巨大な露天風呂「仙人風呂」が作られるのです!
是非、体験してみたいですね。
午前中は温泉で遊んで、午後からは楽しみにしていたバーベキュー♪
と言うわけで、食材の調達です。
まずお肉は、事前にチェックしていた熊野牛!
熊野牛取扱販売店 八屋(はちや)
http://www.kumano804.com/
熊野牛なんて知らなかったけど、是非ともご当地肉を食べようと言うことで。


そして野菜類は、
Aコープみさと店
http://naviwakayama.com/0735-43-0044/
ちっちゃなスーパーですが、焼肉のたれも売ってますし十分です。
向かいには道の駅もあるので、もしかしてそちらでも何か売ってるかも?
食材をゲットしたら、次は場所探し!
川沿いを走ってたら、どこか見つかるだろう!と車を走らす・・・・
今思えば、なんでそんなリスキーなことしたんだろうかと??
熊野川沿いは、できそうな場所があるものの、川が凄く濁っている。
事前に調べていて、濁っていると聞いていたのですが、ここまで濁っているとは・・・。
台風の影響ですかね?
いろいろ探し回って疲れてしまったので、
渡瀬緑の広場キャンプ場に行ってみるも、あまり雰囲気良く見えなかったので、却下。
結局、川湯温泉に戻り
川湯野営場木魂の里にてデイキャン受付。
デイキャンは4時間までとちょっと短めだけど
大人・・・500円×2
駐車代・・500円
の1,500円払って入場。
芝生のテントサイトと川原のオートキャンプサイト(フリーサイト)があります。
オートサイトの奥の方まで行き、河川沿いに止める。
けっこう混んでます!
キャンプ場の奥の方は、小学校だったり建物が見えるので、少し残念^^;
そして、初のタープ設営。
近場でタープの練習をしよう!と言っていたものの、
週末ごとにくる台風や天候不良で結局1度も設営できず、今日を迎える。
ちなみに購入したのは、このタープ。
ちょうど良さそうな大きさで、お値打ちでした。
初心者にはぴったり♪

キャンパーズコレクション UVヘキサゴンタープ
設営のイメトレはかなりしました!
もやい結び、習得した・・・つもりでした!!
ですが、難しい(;´・д・)
もやい結び風なのは、なんとかなってたので良いですが、
自在金具が使いこなせず・・・
確実に間違ったロープの使い方だったと思います。


ただ、ペグダウンする位置などは正しかったと思われるので、なんとか設営完了。
ポール2本で立つんだー!!と2人で感動。

旦那は火起こし担当で、私は野菜をカット!
ロゴスのピラミッドグリル、2回目の使用です♪
やっぱり、なら炭は火付きが良く最高です!
先ほど調達した熊野牛を食らう。


小枝を集めて焚火をしてみた。

4時間と短かったけど、なんとか和歌山の地でバーベキューができ、ご当地肉まで食べれたので大成功です!!
初のオートサイト、新鮮でした♪
朝食を軽くいただいて、午前中から川にでる。

家族連れがたくさんで、みんな川沿いに作った温泉に浸かっている。

スコップを借りて、温泉掘るぞー!と意気込んでたものの、
すごい労力が必要とされるようで、宿の人に止められました。
もともと誰かが掘って石で囲って作ってくれた温泉で、みんな遊んでいるようです。
場所によって、温泉がたくさん湧いているところとそうでないところがあり、
温度に差が出ています。
良さそうな場所はもう占領されてしまっていますが、なんとか温泉の一つを確保!


とっても暖かくて気持ちいです~♪
川は冷たいので、入るのが勇気いります。
とっても綺麗な川です!
ボート持ってこれば良かった・・・・。
この川の対岸は、冬になると
川をせき止めて巨大な露天風呂「仙人風呂」が作られるのです!
是非、体験してみたいですね。
午前中は温泉で遊んで、午後からは楽しみにしていたバーベキュー♪
と言うわけで、食材の調達です。
まずお肉は、事前にチェックしていた熊野牛!
熊野牛取扱販売店 八屋(はちや)
http://www.kumano804.com/
熊野牛なんて知らなかったけど、是非ともご当地肉を食べようと言うことで。


そして野菜類は、
Aコープみさと店
http://naviwakayama.com/0735-43-0044/
ちっちゃなスーパーですが、焼肉のたれも売ってますし十分です。
向かいには道の駅もあるので、もしかしてそちらでも何か売ってるかも?
食材をゲットしたら、次は場所探し!
川沿いを走ってたら、どこか見つかるだろう!と車を走らす・・・・
今思えば、なんでそんなリスキーなことしたんだろうかと??
熊野川沿いは、できそうな場所があるものの、川が凄く濁っている。
事前に調べていて、濁っていると聞いていたのですが、ここまで濁っているとは・・・。
台風の影響ですかね?
いろいろ探し回って疲れてしまったので、
渡瀬緑の広場キャンプ場に行ってみるも、あまり雰囲気良く見えなかったので、却下。
結局、川湯温泉に戻り
川湯野営場木魂の里にてデイキャン受付。
デイキャンは4時間までとちょっと短めだけど
大人・・・500円×2
駐車代・・500円
の1,500円払って入場。
芝生のテントサイトと川原のオートキャンプサイト(フリーサイト)があります。
オートサイトの奥の方まで行き、河川沿いに止める。
けっこう混んでます!
キャンプ場の奥の方は、小学校だったり建物が見えるので、少し残念^^;
そして、初のタープ設営。
近場でタープの練習をしよう!と言っていたものの、
週末ごとにくる台風や天候不良で結局1度も設営できず、今日を迎える。
ちなみに購入したのは、このタープ。
ちょうど良さそうな大きさで、お値打ちでした。
初心者にはぴったり♪

キャンパーズコレクション UVヘキサゴンタープ
設営のイメトレはかなりしました!
もやい結び、習得した・・・つもりでした!!
ですが、難しい(;´・д・)
もやい結び風なのは、なんとかなってたので良いですが、
自在金具が使いこなせず・・・
確実に間違ったロープの使い方だったと思います。


ただ、ペグダウンする位置などは正しかったと思われるので、なんとか設営完了。
ポール2本で立つんだー!!と2人で感動。

旦那は火起こし担当で、私は野菜をカット!
ロゴスのピラミッドグリル、2回目の使用です♪
やっぱり、なら炭は火付きが良く最高です!
先ほど調達した熊野牛を食らう。


小枝を集めて焚火をしてみた。

4時間と短かったけど、なんとか和歌山の地でバーベキューができ、ご当地肉まで食べれたので大成功です!!
初のオートサイト、新鮮でした♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。