ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMPER × CAMPER 東海地区編 カゾク × デ × キャンプ

インスタントバーベキューコンロから始まり、泊まりキャンプができるまでに成長した我が家の記録。

初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31

   


初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31



しばらくの間
くわのき親水公園。だと思い込んでました。

正しくは くのわき
地名が久野脇なんですね。








この土日もキャンプしてきました。
まさかの4週連続キャンプちょっと頑張りすぎ?







後編は↓
初のくのわき親水公園キャンプ場。その② 2015/2/1

旦那編は↓
るろうにケロシン−平成野営浪漫譚−








金曜になって、さぁどこ行こうと考える。


桃太郎はもちろん候補だったのだけど。。。
焚火できないとなると、正直キツい^^;
大きなテントなら、中でストーブ焚いて過ごせば良いけど、うちのテントは寝るスペースしか無い。
冬の桃太郎での過ごし方はパラサイトするしか選択肢が無いのかも。



そしてこの土日もまた、エバグレキャンセル待ちしてみるも、案の定空かない。そりゃそうです。
大津方面は天気良くないし、渚園やら竜洋は風が強いし・・・



ふと思いついたくのわき親水公園
風予報を見てみると 風速1~3程度。これは行ける!








と言うわけで、土曜の朝10時過ぎに出発です。

名古屋市内のカーマで薪を購入。 税込400円くらいでした!なかなか安いです。












渋滞なく向かった先は、焼津IC




お昼ご飯は焼津さかなセンターでマグロを食べよう!ってことで到着♪
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
とっても雰囲気良いです。







ネットで調べて、評判の良かった山水へ。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
このお店だけは待ちが出てました。良いネタを仕入れるそうです!








私は、まぐろ二色丼 1,200円を注文。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
マグロの赤身とビンチョウマグロの乗った丼です。




旦那は、中トロ丼 1,600円を注文。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31




めっちゃ新鮮で美味しかった!
ここで食べて良かった~♪









そしてキャンプ場へと向かう。
ナビを設定してみると、所要時間1時間と。。。意外と離れてるのね



でも渋滞が無いので、ノンストレス。


もうすぐキャンプ場に到着!ってところで
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
え?狭くない?この橋。




ホントに自動車通れるの?くらいに見えました。
実際通ってみれば全然大丈夫だったんですが。







渡りきったところにトラックが待っててくれました。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
トラックでも通れるってことなのかぁ・・。驚きです










15時前にくのわき親水公園に到着です。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31



受付を済ませます。


いまいち料金体系が分かってなかったのですが、


入場料 300円
駐車料 300円
フリーサイト1,500円 ※車乗り入れ可能なフリーサイトです

なんですけど、

入場料と駐車料は、1泊の場合2日分徴収されます。



なので、
大人2人×2日分 1,200円
駐車料2日分 600円
フリーサイト 1,500円
※ゴミ回収有り。無料。


合計3,300円でした。エバグレとそう変わらないって言う。


でも、次回使える1,000円の割引券をもらえますので、次回からはお値打ちかなぁ。




オートサイトは確か2,500円だったか。
けっこう狭そうなので、空いてる時期はフリーサイトが断然お勧めです!





場内案内図
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
S,A~Mまでがフリーサイトです。
1区画に何組までか?入れられるみたいですが、空いてる時期は、ほぼ1区画に1組。
Gの区画の札を渡されたけど、どこでも好きなところ使ってください。とのことでした。

チェックアウトは、何時までいてもらっても大丈夫ですと、良心的なキャンプ場です♪
※チェックイン時間もゆるいようです。繁忙期はちょっと分かりませんが・・・。




料金表も載せておきます♪
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31









さっそく設営開始です。もう15時過ぎてる。


タープをまず設営。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
写真では上手く張れてるように見えるけど・・・前回よりもシワがよってます^^;









遠くで聞こえる汽笛。





もうすぐSLが来る!
そうです。このキャンプ場、大井川鉄道のSLが見られるのです。






なんとか撮影
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
もうちょっと綺麗に撮りたかった












ここでキャンプ場レポを。


場内こんな感じで
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
この日は10組弱。




水場
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
冷水のみです。




トイレ棟
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31


個室が5個くらいありましたが、一つだけは温便座でした。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
綺麗です




管理棟に近い方にもトイレがあるのですが、そちらは和式のみです。











場内歩き回れば、小枝がこれでもかと言うくらいに集まります。

カーマで買った薪と、キャンプ場で集めた小枝。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31




管理棟に行けば薪 250円と安く売ってるのですが
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
この通り、皮の部分ばかりが多くてすぐに燃え尽きるので、ちゃんとした薪を一つ持っていった方が良さそうです。


















17時前の気温は4度。寒くなりそう。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31




さっそくペトロを点火させる旦那。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31



この日も無事点火。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
まだまだ機嫌の良いペトロマックス。








設営完了です!

初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31













さっそく焚火を
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31




この日の風の予報は風速1~3と穏やかでしたが、時折強めに吹く風。





陣幕も張ることにしました♪
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31



だんだん慣れてきて、綺麗に張れるようになってきました。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31









ペトロはやっぱり明るいです♪
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31


ぼんぼりライト点火。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31


キャンドル達も点火。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31









乾杯からの
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31


さっそくの厚切りベーコン
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31


もちろんテレスコでクルクルです♪
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31


焼き芋も焼いてみたけど
1個目は焦げすぎて、スプーンですくって食べた。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
でも、美味しかった


2個目は、ちょっと焼きが甘いか。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31




この日の夕食は、

厚切りベーコン
ウインナー2種
焼き芋
ポタージュスープ
いちご


かなり適当な感じだけど、ゆっくりまったり食べるのにちょうど良かったです♪


肉食べた後のイチゴがとっても美味しい♪
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31


さっそくのフィールドデビューの赤いポット♪
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
持ち手は麻ひも巻き巻きしました。












恒例のペンライトアートをやってみたけど。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
ペンライト変えたら、なんか変な色になってしまった。やっぱ前のが良いな。




雲一つない空で、星が綺麗☆
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31







21時過ぎは1度。
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
19時ごろからずーっと2度とか1度とか変わらずでした。





いくら焚火してるとは言え、やっぱりちょっと寒いです。





寝床を整えて
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
22時前にはテントインです。



続きはのちほど・・。





同じカテゴリー(■静岡)の記事画像
またまた雨の竜洋海洋公園オートキャンプ場。 2020/3/28-29
2019ラストキャンプ。我が家の冬と言えば竜洋海洋公園オートキャンプ場。 2019/12/29-30
ならここの里キャンプ場にてパパ不在のバンガロー泊。 その② 2019/12/1
ならここの里キャンプ場にてパパ不在のバンガロー泊。 その① 2019/11/30
今シーズンラストキャンプは恒例の竜洋海洋公園オートキャンプ場にて。 その② 2017/12/10
今シーズンラストキャンプは恒例の竜洋海洋公園オートキャンプ場にて。 その① 2017/12/09
同じカテゴリー(■静岡)の記事
 またまた雨の竜洋海洋公園オートキャンプ場。 2020/3/28-29 (2020-07-15 17:20)
 2019ラストキャンプ。我が家の冬と言えば竜洋海洋公園オートキャンプ場。 2019/12/29-30 (2020-07-09 22:21)
 ならここの里キャンプ場にてパパ不在のバンガロー泊。 その② 2019/12/1 (2020-07-06 17:20)
 ならここの里キャンプ場にてパパ不在のバンガロー泊。 その① 2019/11/30 (2020-07-05 17:19)
 今シーズンラストキャンプは恒例の竜洋海洋公園オートキャンプ場にて。 その② 2017/12/10 (2017-12-31 16:39)
 今シーズンラストキャンプは恒例の竜洋海洋公園オートキャンプ場にて。 その① 2017/12/09 (2017-12-29 23:59)



この記事へのコメント
くのわき親水公園きになってたとこです!
けっこうお高いですね…

俺は桃行ってきましたが 突風がとんでもなかったです。行かなくて正解だったと思います(笑)
チガ
2015年02月02日 17:50
さすが2月結構気温低いですね…

焚き火の暖かみがしみる気温です^^

気温気温言ってますが…外気測れる
温度計先日購入しまして…同じモノでした笑

東北は今月極寒です^^ うちも早く出撃したいです

劇団にひき劇団にひき
2015年02月02日 18:14
こんばんは^ ^

エバグレは今安いですからね♪
電源付いてお湯が出て、朝食付いてですから^ ^
トータルで考えるとコスパ抜群です
ね。またエバグレ行きたくなってきた(≧∇≦)
陣幕パッツンパツンにめっちゃ綺麗に張ってますな☆

蒼天蒼天
2015年02月02日 18:39
仕事が午前様で襲撃もなにもできんかったー(´・Д・)」 それにしてもえらい遠回りだねー マグロ好きなんすか♪( ´θ`)ノ
まっちゃん
2015年02月02日 19:40
(・∀・)ノ

おれ、1回もここ行ったことないけどよさそうだね〜w
料金以外は(*´∀`*)


麻ヒモも可愛く巻けてんじゃん(●´mn`)
多少は熱さ回避できたかな?
グリッチ
2015年02月02日 19:46
こんばんは〜

実に分かりやすいレポで助かります!

明日は南に下ります~

大◯行きます、ソロでねw

スミッキースミッキー
2015年02月02日 19:46
こんばんは(´▽`*)

サイドエフェクトって・・・

ワールドトリガーかっΣ(・ω・ノ)ノ!

空閑 遊真かっΣ(・ω・ノ)ノ!

近界民を呼ぶぞ、コノヤロウ(ノД`)・゜・。

さて・・・

以外にサイト料かかるのね・・・

んでも、いつも思うけど、素敵なサイトだよね(*´▽`*)

テントはエロスだけど( *´艸`)

ゆあぱぱゆあぱぱ
2015年02月02日 20:45
初めまして。

レンガ柄のテントに、たくさんの小物がレイアウトされていて

凄く お洒落ですね。


私も、結構 勘違いで覚えてます。

くわのきです。

ふもとっぱらは、富士山の西のキャンプ場と・・・

私も、タントカ&ナントカです。

テンマクは、焚き火タープと・・・


間違って覚える人 私だけじゃなかったんですね。(笑)
JASMINE
2015年02月02日 21:40
チガさん

こんばんは(◍•ᴗ•◍)

くのわきの料金体系はちょっと残念ですよねぇ(๑•́ ₃ •̀๑)
入場料や駐車料金は1泊だからと二日分取るのはどうかと。。1日分であれば妥当な金額かな~と思いますが、
1,000円の割引券を渡して、次も来てもらうのが目的なのでしょうね~( *´艸`)

チガさん桃だったのですね!もし我が家も行ってたらお会いできてたのですねぇ(*`・ω・)ゞ
桃太郎でも突風だったのですか・・・。設営大変そう(;◔ิ з◔ิ)
劇団にひきさん

こんばんは~(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ

やっぱり寒かったです(;◔ิ з◔ิ)焚火だけでは、ちょっと厳しかった。。
でも、懲りずにまだまだキャンプします♪

温度計購入されたのですね!これ外気も測れて便利ですよね~♪
外気も測れるコードが、前のワンポールテントの中あって、最近立ててないから取り出せていないです(笑)

東北に比べたら東海地区の寒さは大したことないですかね~?
いつか雪中キャンプもしてみたいです(*˘︶˘*).。.:*♡
蒼天さん

こんばんは~(*'∀'人)♥*+

エバグレっ!一応今月予約はしたものの・・・日程変更しようか迷っています(笑)
日程変更の場合はキャンセル料かからないんじゃないか・・?と。

このキャンプ場で3,300円で、エバグレは電源付き、朝食付きで3,500円と思うとエバグレのコスパの良さに驚きですσ(´Д`●)
あ、でもくのわきも良いキャンプ場でしたので、また芝生の青くなった時期に行きたいな~と思ってますよ♡o。(๑◕‿◕๑)。o♡

陣幕の効果をやっと感じれたキャンプになりました☆風向きを正確に読むのが難しいです(笑)
まっちゃん

こんばんは~(❁´◡`❁)

土曜は忙しかったんですね~σ(´Д`●)また一緒に焚火したいです~!

確かにちょっと遠回りしちゃいましたが、せっかくなので♪
マグロ大好きですよ(❁´◡`❁) 回転寿司行ってもマグロしか食べてないです(笑)
グリッチさん

こんばんは~✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺

料金ちょっと高いですよねぇ(;◔ิ з◔ิ)
1,000円の割引券もらったので、また行こうかなとは思ってますが♪

麻ヒモの件、教えてもらって早速巻きました☆
温かく感じるだけで、全然熱く無かったので超便利でした~(*'∀'人)♥*+
見た目もなかなか気に入りましたよん♪
スミッキーさん

こんばんは~٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

お子さんいるならお勧めの場所です♪
トーマスのSLが走る時期に是非行ってほしいですねぇ(。≖ˇ∀ˇ≖。)
私も乗りたいです!

明日は、あのキャンプ場ですか~!
ソロでデイキャンです~!?
ブログ更新待ってますよ(*`・ω・)ゞ
ゆあぱぱさん

こんばんは~(*'∀'人)♥*+

サイドエフェクトに気づいてくれる人はいるんだろうか・・・と思ってたら、
やっぱりゆあぱぱさんでした(笑)トリオン能力高すぎますね( *´艸`)

和也のブラックトリガーでベーコンを炙りました。



サイト料はギリギリにSTAYしてますが、お勧めですよ( ✧Д✧)
テント内でもギリギリにFLY AGAINでした(謎)
JASMINEさん

こんばんは~(♡ ╹◡╹ ♡)
初めまして!コメントありがとうございます(*'∀'人)♥*+

ありがとうございますっ!どんどん個性的なサイトになってますが、人とかぶらないをモットーにキャンプしてます♪


どうしても「くわのき」って覚えちゃいますよね(笑)まさかの久野脇だったとは驚きでしたσ(´Д`●)

JASMINEさんのブログ、検索して見たのですが、
「毎日 outdoor・・・」のブログのお方でしたでしょうか~?
またお邪魔させていただきますね♪
キャンプ続きでうらやましい〜!
ペンライトアートってどうやってやるんですか??
難しそうだけど、やってみたーい!

ホーローポット、麻紐を巻けばいいんですね。頭良い〜!
うちもポット買ったら真似させてもらいます♪

くわのきだと思ってたの、私もです(^^;;

ao.ao.
2015年02月04日 18:37
こんにちは!!

1泊で2日分の600円なんですねー。

読み間違い・・・
私もすっごく多いですよー(笑)

ナチュログ→ナチュブロ
タトンカ→トタンカ

そしてこのレポを見た時も
くのわき→くわのきと読んでいました。

薪が250円は安いですねー。でも量が少ない??
カーマで薪買ったこと私もありますよ。確かに安いけど冬しか売ってないですよねー。

まるままるま
2015年02月05日 08:32
ao.さん

こんにちは~(❁´◡`❁)
今週末は、久々のノーキャンプな週末になりそうですლ(╹◡╹ლ)

ペンライトアートは、シャッター速度が変えられるデジカメがあれば簡単にできます~♪
私のは30秒まで設定できるので、30秒以内に文字を書けば良いのですが、
その機能があるかはデジカメ次第なんですけどねぇ(๑•́ ₃ •̀๑)
もう一つ別のデジカメ持ってるのですが、そちらは5秒まで設定できるやつでした!

ペンライトは100均で売ってるようなLEDのオンオフができるペンライト使ってますよん♪


このホーローポットを勧めてくれた人に、麻紐巻くと良いよと言われてやってみて、正解でした~☆
でも、使ってるうちにだんだんと麻紐が下へ下へと下がってきちゃって・・・。
キツク巻くのが良さそうです(*´▽`*)
是非、購入されたらお試しあれ♪
まるまさん

こんにちは~(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ

このキャンプ場、良いところですけど、ちょっとお高いですよね(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
2日分取られるのさえなければ良心的なお値段なはずなんですけどねぇ(๑•́ ₃ •̀๑)
冬の間はもう少し安くしてくれたらもっとたくさん人が来ると思うのですが( ・ὢ・ ) ムムッ

250円の薪、量は割と普通くらいだったと思うのですが、燃え尽きるのが早い感じでした~!!
カーマ、確かに冬しか薪売ってないですよね~!!
寒くなる秋くらいから売ってて欲しかったですσ(´Д`●)
400円なので今のうちに買い置きしておきます♪



あ、それと
ナチュログ→ナチュブロは、実は正しいんですよ~♪
昔はナチュラムブログ自体も「ナチュブロ」って略してたはずなんですが、
去年の11月くらい??から、いきなり「ナチュログ」に変わったんですよ(笑)
なので、昔からナチュラムブログやってる方は今でも「ナチュブロ」と言ってるはずですლ(╹◡╹ლ)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
初のくのわき親水公園キャンプ場。その① 2015/1/31
    コメント(20)