青川峡キャンピングパークにて予想外の暖冬キャンプ~♪ その① 2015/12/12

この土日は晴れましたねぇ
場所によっては雨が降ったところもあるんだとか・・?
そんな我が家は、初の青川峡キャンピングパークに出撃してきました~
珍しく前もって予約してました。
青川峡は人気だから、きっとすぐ埋まってしまうだろうと、けっこう前から・・・。
でも、意外にも当日朝でもオープンサイト1つ空きがあるくらいの予約状況でしたねぇ
結果、晴れたから良かったけど、毎日毎日天気予報気にしすぎて、かなりヒヤヒヤしてましたよ。
日曜の天気が微妙に怪しい感じもしたので、
今回はアーリーチェックインにして、日曜はお昼には帰ろう!!ってプランで。
到着したのは9時57分。

さすが名古屋から早いです!!1時間ちょいで来れました
四日市の渋滞を通らないってのは、助かります!
オープンサイトの料金 3,000円
入場料 1000円×2人
アーリーチェックイン 1,000円
6,000円のお支払い
(結局、翌日レイトチェックアウトにしたのでさらに+1,000円でした)
オープンの9番サイトです。

あれっ?全面芝生ってわけじゃないんだ・・・・。ほぼ剥げてて、砂地なのね。
青川峡=高規格
高規格=芝生サイト って勝手なイメージ持ってましたよ~
昔は芝生が綺麗だったんでしょうが、年々剥げちゃってるのかな。
明日もし雨降ったら、地面ヤバそうだなーと思いつつ、設営開始!!

テントの設営はカズニャンに任せます
設営完了!!


この時までは綺麗な青空だったんですが、午後から雲多めでした。
ちなみに9番サイトは、トイレ炊事場からめちゃ近いです♪

9~11番がいちばん近いと思いますが、10番サイトだけは他よりも狭かった印象です。
ベルテント+焚火タープレクタとかの大きさだとギリギリすぎる感じがしますね
ちなみに航空写真で見るとこんな感じの位置関係ですよー

とは言っても、青川峡ってサイトの番号指定は基本的には受けてもらえないキャンプ場ですよね。
でもアーリーチェックインとかして当日お願いすれば、ある程度は聞いてくれると思われます。
今日は、綺麗に張れたんです!

不思議なことに、今までで一番設営時間が短かったような?
ほぼ、カズニャン任せの設営なんですけど、テント内のギアも設置して1時間半で完了してました・・・
何が起こった!?
テント内はこんな感じで。



毎回、模様替えするのが楽しいんですよね~♪
コーヒー入れてもらいました。


13時過ぎからジョジョに埋まってきましたね~♪

外で何やら作業してます。

その後、センターハウスに寄りつつお散歩に♪


雰囲気良さげ!!
2016年のシーズンズランタンももちろんありました

意外にも、食材は少ない気が・・・。


カップ麺とかレトルト系の食材は皆無でした
薪は500円!

ですが、我が家は今日も引きこもりキャンプなので、不要です。
気になってた、かもしかキャンプフィールドまで歩いてみました。

直火ができるし、多少お値打ちなので行こうかと思った時もあったんですけど、
めちゃくちゃ殺風景なんですね・・・。
引き返すと、足跡が!? もしやカモシカ!!?!?

って、テンション上がったけど、カズニャンの足跡でした・・・・・・・
なんだかんだと、もう夕方。

今日は、アルコールを使ってプレヒートを試みてます。
が、何かしら不具合があったのか、小炎上しました
なので、結局普通に点火。
ペトロのおかげでテント内とっても明るいです♪

今日の夜ご飯は~♪
ポテトグラタン!!

材料、きっちり整えて、仕込んできたつもりが・・・
ホワイトソース、少なく作りすぎてしまって失敗かと思ったけど・・・
出来上がったら、普通に美味しくて優しい味でした♪
と、ワンプレートにいろいろ。
ガーリックピラフ(チャーハン!?)と皮目パリパリチキンとカプレーゼのサラダ

こちらもニトスキが大活躍でした
ちなみにご飯は、この前ゆあぱぱから頂いたトランギアのアルコールバーナーで炊きました♪(写真撮るの忘れた~!)
アルコール35ml入れて、火つけて放置するだけで炊けるので、めちゃ便利ですっ!!
21時頃は、外気温10度。
12月半ばなのに、こんなに暖かいのは奇跡!

テント内は23度だけど、立って調理してたりすると上ばっかり暑すぎて、苦しいです・・・。
るみぞうは終始、暑い暑い・・・って言って機嫌悪くてごめんよ
いつものように撮影してみたけど、なんか明るすぎて上手く撮れなかったです。

たぶん真後ろにトイレとか炊事場の明かりがあるからかなぁ
0時前には就寝。
続きは↓
青川峡キャンピングパークにて予想外の暖冬キャンプ~♪ その② 2015/12/13
初のグリーンランドあさけ。その② 2019/3/30
初のグリーンランドあさけ。その① 2019/3/29
初の八風キャンプ場にてのんびり頑張らないキャンプ。 その② 2017/10/01
初の八風キャンプ場にてのんびり頑張らないキャンプ。 その① 2017/9/30
志摩オートキャンプ場にてラストキャンプ!? その② 2015/12/20
志摩オートキャンプ場にてラストキャンプ!? その① 2015/12/19
初のグリーンランドあさけ。その① 2019/3/29
初の八風キャンプ場にてのんびり頑張らないキャンプ。 その② 2017/10/01
初の八風キャンプ場にてのんびり頑張らないキャンプ。 その① 2017/9/30
志摩オートキャンプ場にてラストキャンプ!? その② 2015/12/20
志摩オートキャンプ場にてラストキャンプ!? その① 2015/12/19
この記事へのコメント
青川峡いーなー
やっぱりカモシカフィールドはアレでしたか(≧∇≦)
我が家はファミならペットと一緒なんでカモシカしかないんですが、砂利の広場ですよね?
多分一生行けないキャンプ場ですね(笑)
ソロで行くキャンプ場でもないし(≧∇≦)
モリディック家は安定のオシャレサイトですよね。モリディック家って皆んな言わないから言ってみました(笑)
やっぱりカモシカフィールドはアレでしたか(≧∇≦)
我が家はファミならペットと一緒なんでカモシカしかないんですが、砂利の広場ですよね?
多分一生行けないキャンプ場ですね(笑)
ソロで行くキャンプ場でもないし(≧∇≦)
モリディック家は安定のオシャレサイトですよね。モリディック家って皆んな言わないから言ってみました(笑)
こんばんは。
また高規格ですね。
ワイルドなキャンプ場が恋しいのでは?
かもしか、たしかにだたっぴろいだけですよね。
今後の整備に期待してます。
お料理、上手いですね。
お店の料理みたいです。
また高規格ですね。
ワイルドなキャンプ場が恋しいのでは?
かもしか、たしかにだたっぴろいだけですよね。
今後の整備に期待してます。
お料理、上手いですね。
お店の料理みたいです。
蒼天さん
こんにちは~(o^∀^o)
我が家も、青川峡いいな~って感じで、始めて行ってみました♪
でも、予想よりはこじんまりなキャンプ場?ってイメージでしたねぇ(´・ε・̥ˋ๑)
かもしかキャンプフィールド、もうちょい自然に溶け込んでる感じならいいのですが、謎のビニールハウス?とか近くにあったりで、
若干雰囲気がアレでしたねぇ(。◕ ∀ ◕。)
そして、なんだかんだ言って料金高めですよね。
モリディック家、よくノルディック家に間違われます(笑)
こんにちは~(o^∀^o)
我が家も、青川峡いいな~って感じで、始めて行ってみました♪
でも、予想よりはこじんまりなキャンプ場?ってイメージでしたねぇ(´・ε・̥ˋ๑)
かもしかキャンプフィールド、もうちょい自然に溶け込んでる感じならいいのですが、謎のビニールハウス?とか近くにあったりで、
若干雰囲気がアレでしたねぇ(。◕ ∀ ◕。)
そして、なんだかんだ言って料金高めですよね。
モリディック家、よくノルディック家に間違われます(笑)
こんたさん
こんにちは~ლ(╹◡╹ლ)
絶賛、高規格めぐりしております(笑)
確かに~!高規格キャンプ場だとファミリーが多いので、
車の近くでブレイブボード?とかキックボードやられたり、
そこらじゅうからボールが飛んできたりと・・・・終始落ち着かなかったです(;◔ิ з◔ิ)
本音は、キャンプ場でボール遊び全面禁止にしてほしいな~と◝(๑⁺д⁺๑)◞
なので、大人なキャンプ場で落ち着いたキャンプしたいですね(。≖ˇ∀ˇ≖。)
GO OUT CAMP以降から、ちょっとずつオシャレ飯に目覚めつつあります~!!
いつまで続くか・・・って感じです(笑)
こんにちは~ლ(╹◡╹ლ)
絶賛、高規格めぐりしております(笑)
確かに~!高規格キャンプ場だとファミリーが多いので、
車の近くでブレイブボード?とかキックボードやられたり、
そこらじゅうからボールが飛んできたりと・・・・終始落ち着かなかったです(;◔ิ з◔ิ)
本音は、キャンプ場でボール遊び全面禁止にしてほしいな~と◝(๑⁺д⁺๑)◞
なので、大人なキャンプ場で落ち着いたキャンプしたいですね(。≖ˇ∀ˇ≖。)
GO OUT CAMP以降から、ちょっとずつオシャレ飯に目覚めつつあります~!!
いつまで続くか・・・って感じです(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。