OUTING 取材キャンプ in マキノ高原キャンプ場。 その② 2017/6/24-25

OUTING 取材キャンプ in マキノ高原キャンプ場。 その① 2017/6/24
の続きです♪
9.5キロの子供抱っこして、500mほど続く緩やかな坂道を必死で登ってきた。

ホント息切れヤバい。
さりげない親子ショット。

わかりにくいけどリンクコーデしました。
この日はデジイチ忘れて、すべての写真はカズニャンのiPhoneで撮影。

全体の写真なら、正直あんまり違いがよく分かりません(;^_^A
今回、テント内の雰囲気がガラリと変わりました。
念願のラグを新調。

やっとお気に入りのラグを見つけたんです!!
今までは↓こんな感じのテント内。

ノースイーグル時代から使ってた定番のメキシカンラグ、今後何に使おうかな・・・。
クッションカバーも新調。

鹿の柄がお気に入りです(*^_^*)
そしてそして~!
念願のツーバーナー、キンジャ!!

こちらも今回フィールドデビューでした。
とーっても使い勝手良かったです♪
着火装置無いのがアレですけど、すぐ慣れました。
ちなみにこの週は日曜が雨予報。

取材が終わったら撤収されてる方けっこう見えたりで。。。
ホントはみなさんのテントが映るように全体の写真撮りたかったなぁ( ノД`)
我が家の撮影、取材も終わり一息ついたころ、みにぞうはソファでお昼寝してくれた♪

肌着丸見え(;・∀・)
ってか、私ブヨに3か所刺されてることにだいぶ経ってから気づく。

こんな姿のみにぞうが刺されなくてホント良かったです・・・。
そして、今日のキャンプ飯は夜だけどハンバーガー!!

こういう写真だとiPhoneとデジイチの違いが分かったりしますよね・・・。
ご一緒させてもらった方がいいカメラで撮ってくれたのでちゃっかり拝借♪

美味しそうに撮ってもらえた~♪
からの、みなさんの取材が一通り終わって、集合写真♪

うちのテント写ってる!!
そんな感じですっかり夜!!
私はみにぞうが寝るまでのほんの少しの間だけ、みなさんのいるところに参加させてもらって21時頃にはテントへ・・・。
その後も楽しそうな夜は続いてましたね~。
あ、もちろんカズニャンも楽しんでたようです!!
21時過ぎに雨降ってきて・・・
それからは降ったり止んだり(;・∀・)
翌朝・・・。
結局7時頃までは小雨が降ってました。
今回外気温は測れなかったのですが、テント内は暖房も何もない状態で20度。
去年は外気温15度とかだったので、やっぱりいつもよりは暑い週末だったのかな。
レインコートと長靴履いて、テンション高めなみにぞう(;^_^A

後ろに映りこむ私がまたホラー。
午前10時過ぎ、
撤収はカズニャンに任せ、私とみにぞうは温泉へ・・・・
前日同様、みにぞうの熱中症対策です!!
でも、この日は雨も止んだし気温も下がって全然暑くなくって快適でしたけどね。
みにぞう初の温水プール。

水着とかバッチリ準備してきました!!
私は色気も何もないラッシュガード(;・∀・)
温水プールでたっぷり遊んで、休憩処でお昼寝でもしてくれたらな~って思ってたけど、

相変わらずテンション高すぎで全然寝る気配無し!!

館内ウロウロ歩き回るし、男風呂行こうとするから追いかけるとキャッキャ言って楽しそう(;^_^A
撤収完了したカズニャンがやってきて温泉内のレストランで昼食!!


撤収日のお昼はこうでなくっちゃ(*^_^*)
そんなマキノ高原キャンプ場、児童館から始まり、取材に、久々のグルキャンっぽい感じに、温泉に。
めちゃくちゃ堪能できた気がする♪
我が家がキャンプを始めた頃に買ったキャンプ雑誌に載ってるファミリーにお会いできたり、
とにかくこだわりキャンパーさんだらけでご一緒できて光栄でした!!
取材の様子、更新されるのが楽しみです!!
初の姉川パークキャンプ場。 その② 2018/6/3
初の姉川パークキャンプ場にてブヨ刺されまくりキャンプ。 その① 2018/6/2
GWは久々のマイアミ浜オートキャンプ場にて。ファウデ初泊まりキャンプ! その② 2018/5/1
GWは久々のマイアミ浜オートキャンプ場にて。ファウデ初泊まりキャンプ! その① 2018/4/30
OUTING 取材キャンプ in マキノ高原キャンプ場。 その① 2017/6/24
ファミキャン第二段はマキノ高原キャンプ場にて その② 2016/6/26
初の姉川パークキャンプ場にてブヨ刺されまくりキャンプ。 その① 2018/6/2
GWは久々のマイアミ浜オートキャンプ場にて。ファウデ初泊まりキャンプ! その② 2018/5/1
GWは久々のマイアミ浜オートキャンプ場にて。ファウデ初泊まりキャンプ! その① 2018/4/30
OUTING 取材キャンプ in マキノ高原キャンプ場。 その① 2017/6/24
ファミキャン第二段はマキノ高原キャンプ場にて その② 2016/6/26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。