南木曽あららぎキャンプ場にて快適林間キャンプ♪ その② 2017/7/16

南木曽あららぎキャンプ場にて快適林間キャンプ♪ その① 2017/7/15
の続きです♪
そういえば、その①の記事に料金のことを書くの忘れてたので、載せておきます。
オートサイト料金 4,500円
オートキャンプ場ガイドの割引券、もしくはHPの割引券印刷して持参で10%オフ
ゴミ収集費 100円
合計4,150円でした。
これでAC電源付きなので、なかなか良心的な値段設定な気がします。
翌朝。

とっても気持ちの良い朝です。
今回も外気温は測って無かったのですが、テント内は夜から朝6時頃までだいたい19~20度。
とっても過ごしやすかったです(#^.^#)

↑ 時計の設定めちゃくちゃ(;^_^A
朝食は、簡単にクロワッサンサンド。

コストコで買った大きなクロワッサン・・・冷凍庫めちゃくちゃ占領してるので持ってきました。
そして、我が家の夏の恒例!(って2年目だけど)

スイカピザ!!!
去年はこんなん↓

去年のこの時期はいなかの風キャンプ場でしたね。
ファミキャン第三弾は高規格?高額?キャンプ場にて。 いなかの風キャンプ場 その① 2016/7/16
ファミキャン第三弾は高規格?高額?キャンプ場にて。 いなかの風キャンプ場 その② 2016/7/17
今年も小玉スイカを買ってきて、ハートや星型で抜きました。

可愛く出来たよ♪
ちなみに、ネットで見つけたコレを参考にしたんですけど、

小玉スイカのせいか、ハート型に上手くブルーベリー入れられませんでした。
インスタに投稿した時に #スイカピザ ってタグ付けたんですけど、
スイカピザの投稿・・・


すごいのばっかで、ここまでやれるスキルはないな(;^_^A
そんなことしてるうちに、みにぞうはぐっすりお昼寝。


さすが林間サイト。テント内でも涼しいです♪
今回、スプバーテントの上部に、この・・・なんて言うのか・・・・?このネット付けました。

黒い物体は、冷えて黒くなったバナナ(;^_^A
みにぞうが潰しにかかるので上に置きました。
林間サイトの日が差し込むキラキラ感がすごく好き!!

ちなみに、我が家はレイトアウト。
管理人さんにレイトアウトの相談に言ったところ、
13番サイトは入る予定があるので、13番だけ開けてもらえれば、夕方までいてくれていいよ~と♪
ホントありがた~い(#^.^#)
料金については・・・・・無料ではありましたが、
このあたりはもしかしたら混み具合とかにもよるかもしれないので、すべての状況でそうとは限らないので、よく確認してくださいね~!!
にしても、ホント融通の利く良いキャンプ場だな~って。
ここは絶対にリピートします!!
今回、13番と14番サイトを使わせてもらってたので、
13番サイトだけ撤収して、イスとかテーブルはテントの後方に。

14番サイト、中途半端な位置に切り株があって、かなり手前にテントを設営したんで、こんな感じになってます。
キッチンまわりもほぼ片づけて、キンジャはトランクケースにしまって。

キンジャのために買ったわけではないんですけど、偶然サイズ感がぴったり(笑)
そんなことしてるうちに・・・・・
まさかの雨!!!!
時刻は12時頃。
おとなしく普通のチェックアウトの時間(11時)に帰ってれば雨に降られずに済んだって言うね( ノД`)
降ったりやんだり・・・。
パラパラな感じだったので、撤収自体はそんなに大変なことにはならなかったけど、
まぁもちろんテントは濡れたので、翌日自宅の駐車場で広げて乾かしました・・・。
初のあららぎキャンプ、最後の最後でちょっと残念~(;^_^A
だけど、とにかく好印象で、快適で、すごーく満足度の高いキャンプになりました♪
次回キャンプはまたまた新規開拓!!
みにぞう連れて初の2泊キャンプしたいな~と妄想中。
場所は決めてあるけど、予約全然してない!!あいてるといいなぁ・・・・
母子キャン第二弾は南木曽山麓あららぎキャンプ場にて。 その③ 2020/8/6
母子キャン第二弾は南木曽山麓あららぎキャンプ場にて。 その② 2020/8/5
母子キャン第二弾は南木曽山麓あららぎキャンプ場にて。 その① 2020/8/5
久しぶりすぎる更新!初のむくの里オートキャンプ場にて川遊びキャンプ! 2018/7/21-22
信州大芝高原キャンプ場にて2泊満喫キャンプ♪ その③ 2017/8/20
信州大芝高原キャンプ場にて2泊満喫キャンプ♪ その② 2017/8/19
母子キャン第二弾は南木曽山麓あららぎキャンプ場にて。 その② 2020/8/5
母子キャン第二弾は南木曽山麓あららぎキャンプ場にて。 その① 2020/8/5
久しぶりすぎる更新!初のむくの里オートキャンプ場にて川遊びキャンプ! 2018/7/21-22
信州大芝高原キャンプ場にて2泊満喫キャンプ♪ その③ 2017/8/20
信州大芝高原キャンプ場にて2泊満喫キャンプ♪ その② 2017/8/19
この記事へのコメント
まだまだお子様が小さいので無理ですけれど、橋渡って登っていくと、結構なサイズの砂防ダムがあります。
砂防ダムと言っても、明らかに岩石等を堰き止める為の巨大なものだと思われます。
機会があったら見に行かれては?
因みにキャンプ場沿いの道を車で登って言っても見に行けます。
砂防ダムと言っても、明らかに岩石等を堰き止める為の巨大なものだと思われます。
機会があったら見に行かれては?
因みにキャンプ場沿いの道を車で登って言っても見に行けます。
くむさん、あららぎも行ったことあるのですね~!!
くむさん、近隣のキャンプ場いろんなところ行ってますもんね!
何気に参考にさせてもらったキャンプ場とかあります☆
砂防ダム!?そんなのがあるのですね~(*^-^*)
まず、砂防ダムがどんなものなのか分からないので、調べてみます(笑)
くむさん、近隣のキャンプ場いろんなところ行ってますもんね!
何気に参考にさせてもらったキャンプ場とかあります☆
砂防ダム!?そんなのがあるのですね~(*^-^*)
まず、砂防ダムがどんなものなのか分からないので、調べてみます(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。