長く険しいおしゃれキャンパー道 Part.2
ハンドリガーーーーーード!!!
子育てママさんパパさんなら知っているでしょう
【ハンドリガード】
3~4カ月のころになると、赤ちゃんは自分の手を眺めたり、前に組んだりするようになります。この行為を「ハンド・リガード」といいます。これは、自分の手を見つめることで自分に体があるということを赤ちゃんが知るきっかけとなります。まずは目の前にある2つの手に気づき、そのうちにそれがただあるだけでなく、よく動くことに気づきます。さらにそれが動くときは独特な感覚があることに気づき、その感覚とものの動きの間に関係があることに気づきます。これがいわゆる「手を動かす」感覚です。このような体験を通して、赤ちゃんは自分で自分の体を動かすことができることを知ります。
みにぞう3か月。
6キロ超えました。
キャンプブログなのに子供の写真ばっか上げると、きっと読者が減るのです。
読者が減ってるのに気づくと、ちょっと切ないるみぞうです
今日もネタは無いので、
我がブログの人気記事をちょっとご紹介。

スマホの方、ちょっと見にくいかもしれませんが・・・。
ダントツの1位の記事が
「長く険しいおしゃれキャンパー道」っていう、おしゃれキャンプに憧れまくってた頃の微笑ましい記事・・・
ノースイーグルのテントの頃です。

にしても、なぜこの記事が1位なんだろう
ちなみに使わなくなった山善のタープは、リサイクルショップに500円で引き取られました。
ノースイーグルのテントは思い出深いので、手放せません!
でも、この記事を見てからの、最近の我が家のサイトを見てもらえば成長したのが分かりますかねー(汗)
まぁ、おしゃれキャンプなんてチャラチャラしてると思われがちですし、自意識過剰と思われそう!
でも好きなものに囲まれてキャンプするってやっぱ楽しいです!
まだまだ改善したいところはたくさんあるんですけどねー。
我が家のキャンプギアご紹介。
【テント】
・初めて海外から輸入した個性的なテント、フィールドキャンディのレンガテント

撮影地:ささゆりの湯キャンプ場
2015年1月テビュー
初日は散々な・・・初のささゆりの湯キャンプ場。その① 2015/1/17
ブログタイトルをテントに入れるって言う、大胆な行動に出ました。
後悔してませんよー!!
ちなみに、キャンプを始めたのは2014年からですが、我が家の歴史?が始まったのが2013年。
バーベキューとかアウトドアを始めたのも2013年からなので、since2013としてます
・我が家のメインテント、チョコパフェベルテントです。

撮影地:青川峡キャンピングパーク
2015年3月デビュー
3年越しの誕プレは新幕初張りキャンプ、想定外の渚園キャンプ場。その① 2015/3/21
フィールドキャンディのレンガテントを購入した直後にこのテントを見つけてしまって、どうしても欲しくて購入。
英語が一切ダメな私、カズニャンが個別でメールして何か頑張ってました。
・主にカズニャンのソロ幕、米軍テント(パップテントって言うんですかね?)

撮影地:ダム湖キャンプ場
2015年6月デビュー
湖畔でまったりキャンプ。~えっ?新宿でキャンプ?まさかの新幕チラ見せ?~ 2015/6/6
これは、チョコパフェベルテントを初張りした渚園で見かけて、どうしても欲しくて購入w
なぜ、新幕買った直後に欲しい幕が見つかるのだ。
【タープとか】
・テンマクの焚火タープに憧れて 焚火タープTCレクタ

撮影地:桃太郎公園
2015年1月デビュー
某所にて新年会キャンプ。その① 2015/1/24
山善のヘキサタープしか無かった我が家。
レクタ型のタープが欲しくて、予約開始日に張り切って注文!
大人気でしたよね~♪
・陣幕に憧れて

撮影地:くのわき親水公園キャンプ場
2014年12月デビュー
桃太郎公園。デイキャンプ 2014/12/07
あ、そう言えば焚火タープよりも先に買ってたなぁ。
陣幕って名前がまずかっこいい(笑)
でも、実はあんまり使ってない・・・
・タトンカ2TC

撮影地:内山牧場キャンプ場
2015年8月デビュー
銀河もみじキャンプ場にてグルキャン♪ 2015/8/8~9
焚火タープレクタってデカすぎるんですよね~
ベルテント+焚火タープだと本当に場所取りすぎてて、2人なのに!?って感じがするので、購入を決めました。
ベルテントと相性が良くって、とっても気にいってます♪
そんな感じで・・・
小物とかファニチャー類も載せたかったんですけど、めんどくさくなっちゃった!!
それはまたいつか・・・
ハイランダー エアートンネル MIINY ざっくりレポ【まさかの買った直後に値下げ】
母子キャン的キャンプ持ち物リスト。
キャンプデビューに向けて
赤ちゃんの寝床事情。
キャンプデビューに向けて
2015年キャンプまとめ。 その②
母子キャン的キャンプ持ち物リスト。
キャンプデビューに向けて
赤ちゃんの寝床事情。
キャンプデビューに向けて
2015年キャンプまとめ。 その②
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。